【ビスを使わず組み立てる!】小物収納に使える引き出しDIY

今回は引き出しのDIYです。

依頼されたもので、テレビボードの隙間に入れたいとのこと。

スライドレールなどで固定はせずに、置くだけの引き出しになります。

そこで軽くシンプルにつくるため、ビスを使わず加工とボンドのみで製作してみました。

完成品がこちら。

スライドレールを使った引き出しは別の記事で紹介しているので、よければそちらもチェックしてみてください。

今回は切り欠き加工や底板を入れる溝を掘ったDIYで、スライドレールを使った引き出しにも参考になると思うので、ぜひ最後までお付き合いください。

YouTubeでも同じ内容を配信していますので、よければご視聴ください。

目次

材料

  • 杉板
    幅85mmx 長さ2000mm x 厚み10mm
    幅140mm x 長さ2000mmx厚み10mm
  • シナ合板
    幅600mmx 長さ900mm x 厚み5.5mm

引き出し2つを製作するのに、必要な材料はこれだけで2000円。

各材料をカットして使います。

カットが苦手だったり面倒な場合は、購入時にカットサービスを利用するといいですね。

各材料のカット

私は自分でカットすることにしたので、各材料を必要なサイズにカットしていきます。

数ミリずれるだけで組み立てた時にバランスが悪くなるので、正確にカットしていきます。

墨線の引き方と正確にカットする方法は、こちらの記事で解説しているので、悩んでいる方はこちらをどうぞ。

溝の位置を書いていく

前板・後板の溝を掘る位置
側板の溝を掘る位置

組み立てるための溝を掘る前に、掘る位置をかいていきます。

位置が分かりやすく間違え防止にもなるので、かいた部分を塗りつぶしました。

前板・後板と側板で溝の位置が違うので、効果的です。

組み立てるための溝を掘っていく

今回は溝を掘って差し込む組み立てをしていくので、各材料にトリマーを使って溝をつくっていきます。

前板・後板・側板を組む溝は「5mm」、底板は5.5mmのシナ合板を使うので「6mm」のストレートビットで溝を掘ります。

丸ノコでもできますが、トリマーの方がきれいに掘れるのでおすすめ。

溝を掘ると、こんな感じに組み立てることになります。

取手の穴あけ

この引き出しには取手をつけないので、指を入れられる穴をあけます。

35mmのボアビットを使って穴をあけました。

穴をあける時に裏に当て木をしておくと、きれいな穴があきます。

面取りと研磨をする

角や表面を研磨していきます。

表面はサンダーを使って研磨しますが、角や取手の穴部分は紙ヤスリで地道に研磨。

組み立て〜完成

いよいよ組み立てです。

トリマーで溝加工した箇所に、ボンドをつけて各材料を差し込みます。

組み上げたらクランプで固定して、しばらく放置。

この時に対角の長さを測ります。

きちんと直角になっていれば同じ長さになりますが、長さが違う場合は調整します。

時間をおいてクランプを外したら、今回は塗装しないので完成です。

まとめ

今回は加工で組み立てる引き出しを製作しました。

差し込む形で組み上げるので耐久性も高くなり、ビスを使わないことで見た目も良くなります。

他の製作でも応用がきく作業なので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使用したもの

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次