【手軽にDIY】お手頃価格でエブリイ荷室に壁掛け棚を作ろう!

お疲れ様です、ichiです。

今回は、エブリイの荷室サイドにつくった棚を作り替えていきます。

車中泊をするとなると、収納は必須。

以前に作った棚はデザインをちょっとこだわって作りましたが、実際に使って行く中で使いにくいことが判明。

今回は「簡単・シンプル」な棚を作るので、これから車内をキャンピングカー仕様に作ろうと思っている方は参考にしてみてください。

前回つくった棚を参考にしたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

YouTubeでも配信しているので、動画で観たい方はこちらをご覧ください。

目次

材料

材料は、桐の集成材を使います。

カットする手間を省くために、幅が違う集成材を購入。

その幅のまま使用して、長さだけカットして使います。

桐の集成材は柔らかいので凹みやキズがつきやすいですが、軽く加工がしやすいため、DIY初心者の方でも扱いやすくおすすめです。

必要な長さにカットする

パーツは、全部で4種類。

桐は棚本体のパーツで、杉は化粧板になります。

壁板に合わせて棚の長さを決めたら、材料をカットしていきます。

壁板の横幅が一番短い箇所で550mmくらいだったので、棚の長さは450mmにしました。

まずは「底板・前板・背板・側板」をカットして、本体から組み立てていくことにしました。

サイズはこのように違いをつけておくと、材料が反ったり変形した時に目立ちにくくなります。

木材はどうしても変形していくので、対策しておくのがおすすめです。

さらにサイズ違いにした方が、組み立て後もクオリティ高く見えます。

これで、棚本体の全ての材料のカットが完了です。

切り出した材料を研磨する

サンダーを使って、表面を研磨していきます。

パーツが多いため、サンダーを使うと時間も大幅に短縮。

角は手作業で研磨していきます。

サンダーを使うと削りすぎてしまうので、サンドペーパーを使って丁寧に仕上げていきます。

棚の組み立て

各パーツの下処理ができたので、いよいよ組み立てです。

底板は材料の変形に対応するため、前板・背板・側板より浮かして組み立てます。

そこで簡単に組み立てるために、端材を使ってこんな治具を即興で作ってみました。

この治具があれば、底板を固定する高さや中心を簡単に設定することができます。

背板と固定する底板の接着面にボンドをつけて

治具に底板をセットして、背板を接着します。

その状態のまま、ピンタッカーで固定します。
(強度を上げるならビスで固定)

底板と背板を固定したら、側板も直角を確認しながら固定します。

これで、1つの棚が出来上がり。

前板は、この状態で壁板に設置後に固定します。

残りの棚も同じように組み立てます。

壁板に棚を固定する

壁板に、組み立てた棚を固定していきます。

固定は棚の背板から壁板に向かって、ビスで固定します。

まずは棚を壁板の固定したい位置に置いた状態で、皿取錐で下穴と皿取り加工をして

その穴に、コーススレッドのビスで固定していきます。

2箇所ではしっかり固定できないので、ボンドも併用するか、4箇所をビスで固定した方が良さそうです。

前板・化粧板を固定する

棚を壁板に固定するため、前板・化粧板は後回しにしていましたが、これでようやく棚を完全に組み立てることができます。

棚の接着面にボンドをつけて

ピンネイルで固定します。
(しっかり固定したい場合は、ビスで固定)

これで完成でも良いのですが、桐の集成材だとのっぺりし過ぎていて、ちょっと寂しい感じ…

そこで以前にエブリイの天井板張で使った、杉の羽目板を化粧板にすることにしました。

天井の板張はこちらの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

後々反ってくるかもしれませんが、今回はボンドのみで固定します。

反ったり変形したりした場合は、ビスで固定しようと思います。

最後にクランプで固定して、接着されるのを待って棚のDIY完了です。

壁掛け棚の完成

新しい棚がついた壁板をエブリイに固定したら、ついに完成です。

壁板の固定方法については、こちらの記事でご確認ください。

改めて見てみると、ちょっとシンプル過ぎましたかね?

今回はとりあえず試作なので、またそのうち作り替えると思いますが、とりあえずこれで満足です。

天井の材料と同じなので、統一感も出て良い感じ。

以前より収納力もかなり増えたので、車中泊に使うには便利そうです。

見た目はともかく、これなら困ることはなさそう。

まとめ

今回は、荷室の壁に棚をつくるDIYをご紹介しました。

安く簡単に作れるので、コストを抑えて車中泊仕様にしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

小物を収納するには十分で、きっと便利なはず。

それでは皆さま、ご安全に。

今回使ったもの

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次