新着記事
-
作り方
カウンターの壁DIY!OSB合板で壁紙よりおしゃれなカフェ風インテリア
対面式キッチンカウンターの壁が殺風景な場合、雰囲気を変えるのにもっとお洒落な... -
道具
木工DIYにおすすめ!木材に使う塗料のおすすめ商品ご紹介!
DIYでつくったものを好みの色合いにするのに塗料が必須。 そんな塗料も種類がさま... -
ちょいテク
初心者必見!コーススレッド(ビス)の打ち方を解説
初心者の方は知らずに失敗してしまいがちですが、ビスを打つにも重要な手順があるんです。結論から言うと、下穴をあける。必要であれば皿取加工をする。この2つの工程を行うことで失敗を防いだり、仕上がりに影響したりする大事なことです。それでは詳しくご説明していきます。 -
DIY雑学
DIYの定番!コーススレッドの種類・選び方をご紹介
タイトルにもあるように木工DIYで使うビスといえば、「コーススレッド」が定番です... -
DIY雑学
ネジ(ビス)の種類と特徴は?選び方についてもご紹介!
ネジと言ってもさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。 この記事では、ネ... -
道具
一家に一台!おすすめのレーザー距離計ボッシュ ZAMO2でご紹介
部屋の寸法を測る時にメジャーで測っていませんか? レーザー距離計があると寸法を... -
作り方
可動棚DIY取付!ロイヤルSSシステム【シューノ】レールから棚板まで取付方法ご紹介
今回は可動棚の取り付けをご紹介します。 使うのは『ロイヤルSSシステム シューノ... -
道具
DIYで大活躍!シンワ 下地センサーの使い方とレビュー
DIYで壁に材料を打ちつける時に、下地があるかどうかは確認必須ですよね。 下地材... -
作り方
簡単に自作!アカシア集成材を使った木製ブックスタンドをDIY
ブックスタンドは簡単にできるので初心者の方にもお勧めです。今回使う材料はアカシア集成材で、長さ1820mm×幅300mm×厚み15mmを用意。木取り図を参考にカットしていきます。木取り図を参考にカットしていきます。 -
DIY雑学
ホームセンター木材のAD材・KD材やプレーナー・荒材ってなに?
「KD」と「AD」の違いは乾燥方法の違いで、おすすめは強制乾燥された「KD」です。プレーナーと荒材の違いは、カンナ掛けされているかどうか。手間なく作業するには、プレーナー仕上げされている材料の方がおすすめです。