-
【DIY】エブリイDA17V車中泊仕様!床下収納フラット化(完成編)
DIYで床下収納を作るメリット:市販キットを購入すると、安くても約50,000円。一方で、今回のDIYでは約15,000円で製作できました。自作ならコストカットできるうえに、自分の好みに合わせたサイズ・仕様で作れるのが魅力です。 -
【エブリイDIY】無垢材を使ってサイドパネルをリアラゲッジに製作
今回はエブリイDA17Vのラゲッジ両サイドに、サイドパネルを作りました。道具さえあれば簡単につくれて、車内の雰囲気もかなり変わるのでおすすめのDIYです。型取りから製作、設置まで写真つきで解説しているので、ぜひ最後まで見ていってください。 -
【DIY】カウンター下に置く!無垢材のスライドレール付きワゴン
収納ワゴンの製作で、収納したものが引き出せるようにスライドレールを使っています。今回はスライドレールの取付方法も解説していきます。 -
【DIY】洗面所のミラーキャビネットを自作!オシャレに大変身
現在使っている洗面台のミラーキャビネットに不満が出てきたので、DIYでつくって交換することにしました。元々のミラーキャビネットのサイズにつくり、鏡も再利用しているので、参考にしてみてください。 -
存在感抜群!ジムニーJB64W用フロントテーブルDIY【第二弾】
ジムニーJB64Wはカスタムの自由度が高く、こうしたDIYテーブルは内装の雰囲気を一気に変えてくれます。必要な工具さえあれば、1日で完成できるのでぜひ挑戦してみてください。 -
ジムニーのインテリアDIYカスタム!バックドアに自作ウッドパネル
JB64ジムニーのDIYカスタムです。形状がシンプルで簡単に作れ、材料費も1500円ほどなので誰でも作ることができます。DIYでも十分な仕上がりになったので、とても満足なドレスアップになりました。
人気記事一覧
-
マキタ トリマー RT50D レビューと使い方
今回は私が使っているマキタの「RT50D」を使って、トリマーの構造と各調整方法・基本的な使い方をお話していきます。トリマーがあれば、さまざまな加工が可能。面取り・溝掘り・ならい加工・円加工ができるようになります。 -
【DIY設計図ソフト】caDIY3D!木取り図も簡単にできる!
木材の切り分けや寸法、予算の計算なども自動でしてくれるため、設計図を手書きするのが苦手な人はもちろん、材料のサイズ・必要数を考えるとたまに失敗すると悩んでいた方に、とてもお勧めのお役立ちツールです。 -
【エブリイDIY】無垢材を使ってサイドパネルをリアラゲッジに製作
今回はエブリイDA17Vのラゲッジ両サイドに、サイドパネルを作りました。道具さえあれば簡単につくれて、車内の雰囲気もかなり変わるのでおすすめのDIYです。型取りから製作、設置まで写真つきで解説しているので、ぜひ最後まで見ていってください。 -
習得必須!相欠きなどの【切り欠き加工】やり方を詳しくご紹介
「ビス止めから卒業したい」「家具の仕上がりをきれいにしたい」DIY初心者こそ、 切り欠き加工 & 相欠き継ぎ をマスターして作品のクオリティをアップさせましょう。 -
【徹底比較】DIYで使う電動工具マキタとハイコーキどちらを選ぶ?
今回は、「マキタとハイコーキどちらを選ぶべきか?」を比較していきます。ハイコーキ最大の魅力は、18Vと36Vを1つのバッテリーで使えること。 -
これを見たら分かる!DIYで使うキャスターのおすすめ選び方!
今回は、DIYでよく使うキャスターの種類・材質・選び方・取り付け方法を解説。プレートタイプがDIYでは基本。屋内はウレタン製、屋外や耐久性重視ならエラストマー製がおすすめ。自在キャスターと固定キャスターの組み合わせで動きが変わる。ストッパー付きは最低2つ必要。許容荷重は必ず計算して確認。 -
未経験から始めたDIY作品集!初心者でもいろいろ作れます!
私がこれまでつくってきたDIY作品をまとめました。作り方を記事にした作品もあるので、参考にしてみてください。 -
【DIY】エブリイの灰皿撤去して有効活用!小物置きスペースに変身
今回のDIYは使っていない灰皿を取り外して、置き場をつくることにしました。簡単につくれるのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。 -
棚をDIY!スライドレールを使った引き出しの取付方法を詳しく解説
収納スペースに棚を設置することになり、けっこう大きい棚の製作で、スライドレールも大量に使うことになります。ほかにも今回製作する棚は、造り付けスペースの中にぴったり収めるため、取手がはみ出てると怪我をするリスクがあるので取手なしで考えます。 -
エブリイDIY|無垢材とアルミパイプで棚を製作【車中泊仕様】
今回は無垢材とアルミパイプを組み合わせた棚DIYに挑戦しました。既製品でも棚は売っていますが、せっかくなら端材を活用して「低コスト&オリジナル感」のある仕上がりにしたい。そんな思いからスタートしています。